研究課題/領域番号 |
26590259
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
蒲生 啓司 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90204817)
|
研究協力者 |
三井 真一 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授
寺田 信一 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 発達障害 / 自閉症スペクトラム障害 / 低分子極性物質 / アミノ酸 / 精密質量分析 / 多変量解析 / メタボローム解析 / 極性物質 |
研究成果の概要 |
本研究では,これまで発見されていない自閉症特有の物質変化(代謝異常,酵素欠損等)を想定し,ASD(自閉症スペクトラム障害)のバイオマーカーを探索すべく,精密質量分析法を用いるメタボローム解析を行った。実験では,定型発達群と自閉症群の唾液に含まれるアミノ酸等低分子極性物質の質量分析を行い,2群間比較のためにSIEVE(多変量解析ソフト)による解析を行ったところ,有意差が0.001以下で自閉症群での存在量の多い低分子極性物質12種類が検索され,その中からセリンを特定することができた。
|