研究課題/領域番号 |
26600036
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
阿澄 玲子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 副研究部門長 (40356366)
|
研究分担者 |
島田 悟 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (10357204)
橘 浩昭 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (10357428)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ナノ炭素 / 薄膜 / プリンテッドエレクトロニクス / ナノ炭素材料 / パルス光焼成 / グラフェン / 有機薄膜 / 光焼成 / 導電性 / フレキシブルエレクトロニクス |
研究成果の概要 |
キセノンフラッシュランプなどの高強度パルス光の照射により、無機および有機化合物の薄膜の化学組成を変化させ、導電性などの電気特性を制御できることが明らかになった。この手法を用いて溶剤に可溶な種々の有機前駆体(低分子・高分子)の塗布膜にパルス光照射を行うことにより、溶剤に不溶なナノカーボン系の薄膜を作製する方法を開発した。
|