• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ファイバーを用いたチェレンコフ検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26610057
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関千葉大学

研究代表者

河合 秀幸  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60214590)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード放射線測定器 / 粒子識別装置 / チェレンコフカウンター / 光ファイバー / しきい値型 / 伝播時間測定 / 素粒子実験
研究成果の概要

高エネルギー素粒子実験では荷電粒子の種類を識別する測定器が必要である。低いエネルギー領域では速度を測定するTime of Flight測定器などが有効であるが、粒子速度が真空中の光速の99%以上の高エネルギー領域では粒子間の速度差が小さくなるためTOF測定器では十分な粒子識別効率が得られない。高エネルギー領域で最も有効な粒子識別装置はチェレンコフカウンターである。本研究では輻射体に透明光ファイバーケーブルを用いた2種類のチェレンコフカウンター(チェレンコフ発光の有無を測定するしきい値型と伝播時間を計測するTOP型)を新規に開発し、しきい値型では十分な粒子識別能力があることを証明した。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Development of Clear Fiber Cherenkov Counters2015

    • 著者名/発表者名
      Naomi KANEKO
    • 学会等名
      Advancements in Nuclear Instrumentation Measurement Methods and their Applications
    • 発表場所
      Lisbon Convention Center, Portugal
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi