研究課題/領域番号 |
26620031
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
上村 明男 山口大学, 創成科学研究科, 教授 (30194971)
|
研究協力者 |
渡邉 竜介 山口大学, 大学院医学系研究科
石川 万莉 山口大学, 大学院医学系研究科
坂本 三四郎 山口大学, 大学院医学系研究科
福光 智紀 山口大学, 大学院創成科学研究科
池田 一稀 山口大学, 工学部応用化学科, 学生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 蛍光染料 / 大環状化合物 / ヒドロキノン / ビアリール / 蛍光材料 / バイオイメージング |
研究成果の概要 |
キノンとチオールから容易に合成できる2-スルファニルヒドロキノンを酸化的に二量化させることで、対応する二量体を高収率で合成した。このものは、紫外線を照射下で400から470nm付近にピークを持つ青色蛍光を発し、新しい有機蛍光染料として用いることができる。本研究では、この化合物のバイオイメージング材料への展開を目指した水溶性の確保、他の複素環への変換、蛍光のON-OFF特性への展開を目指した研究を行った。またアレーンジチオール由来の2-スルファニルヒドロキノン類縁体から、新規な大環状化合物の創成も行い、この大環状化合物をデルタアレーンと命名し、その合成法と物性評価についても検討した。
|