• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルな表面空孔の不斉識別能と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 26620063
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関大阪大学

研究代表者

田原 一邦  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40432463)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード走査型プローブ顕微鏡 / 二次元自己集合 / キラリティー / 固液界面 / デヒドロベンゾ[12]アヌレン / 自己集合 / 走査型トンネル顕微鏡 / 分子認識
研究成果の概要

最近、有機分子が固体表面で形成する二次元自己集合体のキラリティーに関する研究が注目されている。本課題では、この表面での分子のキラリティーを利用した材料開発に向け、精密設計された分子でキラルな二次元分子ネットワークに含まれるキラル空孔を機能化し、その不斉認識能をキラルな縮環芳香族化合物をゲスト分子として調べることを目的とした。そのため、デヒドロベンゾ[12]アヌレン誘導体に、2位に不斉炭素原子にヒドロキシ基を導入した分子を新たに合成した。この分子は有機溶媒とグラファイトの界面でホモキラルな多孔性ネットワークを形成することを明らかにした。また、この分子は多孔性の積層膜を形成することも分かった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] KU Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic Control over Supramolecular Handedness by Selecting Chiral Induction Pathways at the Solution-Solid Interface2016

    • 著者名/発表者名
      Yuan Fang, Elke Ghijsens, Oleksandr Ivasenko, Hai Cao, Aya Noguchi, Kunal S. Mali, Kazukuni Tahara, Yoshito Tobe, Steven De Feyter
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 8 号: 7 ページ: 711-717

    • DOI

      10.1038/nchem.2514

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards Enantioselective Adsorption in Surface-Confined Nanoporous Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Elke Ghijsens, Hai Cao, Aya Noguchi, Oleksandr Ivasenko, Yuan Fang, Kazukuni Tahara, Yoshito Tobe, Steven De Feyter
    • 雑誌名

      Cheminal Communications

      巻: 51 号: 23 ページ: 4766-4769

    • DOI

      10.1039/c4cc08826c

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of Efficient Sergeant Molecules for Chiral Induction in Nano-Porous Supramolecular Assemblies2015

    • 著者名/発表者名
      Andrea Minoia, Iris Destoop, Elke Ghijsens, Steven De Feyter, Kazukuni Tahara, Yoshito Tobe, Roberto Lazzaronia
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 号: 9 ページ: 6642-6646

    • DOI

      10.1039/c4ra11269e

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 固液界面における二次元自己集合体のキラリティー反転: 競合する二つのキラリティー誘起経路2015

    • 著者名/発表者名
      田原一邦, Yuan Fang, Ghijsens Elke, Ivasenko Oleksandr, Cao Hai, 野口綾, Kunal S. Mali, Steven De Feyter, 戸部義人
    • 学会等名
      第26回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Substituent Induced Control of Porous Multi-Layer Growth at Liquid/Solid Interfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Benjamin D. Lindner, Yuan Fang, Kazukuni Tahara, Steven De Feyter, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies on Construction of Porous Multi-Layered Film at Liquid/Solid Interfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Kazukuni Tahara, Benjamin D. Lindner, Yuan Fang, Steven De Feyter, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 固液界面における亜鉛ポルフィリン環状配列の構築とフラーレンの結合に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      入谷康平, 田原一邦, 戸部義人
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 固液界面におけるジアセチレンの光橋架け反応を利用した多孔性二次元ポリマーの合成に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      玉岡章宏, 田原一邦, 戸部義人
    • 学会等名
      日本化学会第95回年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 固液界面におけるブタジイン架橋六角形ピリジンマクロサイクルの二次元自己集合とそのゲスト認識能2015

    • 著者名/発表者名
      武田浩志, Michael Kather, 田原一邦, 戸部義人
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi