• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

添加元素によるナノ応力場を用いた三次元表面創製手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26630007
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

澁谷 忠弘  横浜国立大学, リスク共生社会創造センター, 准教授 (10332644)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード薄膜 / 微小欠陥 / ナノ材料強度 / 原子輸送 / ナノ応力場 / 欠陥 / 添加元素
研究成果の概要

本研究では、まず純錫と銅を微量添加しためっきを対象とした。スプリングバック後の残留応力により導入された局所応力場によって発生する表面ナノ欠陥の挙動について、原子間力顕微鏡を用いて観察した。欠陥の発生に加えて消失も確認することができ、デジタル画像相関法によるひずみ解析から、ひずみ勾配が急峻な場所で欠陥の発生が生じていることが確認できた。また、画像の差分から欠陥の体積成長速度を定量的に評価することができた。
続いて、ルテニウムを添加した試料をマイクロ波加熱することで生成し、表見観察から一部の酸化表面から欠陥の成長を確認した。観察された欠陥は、一般に錫表面から生成する欠陥とは異なる挙動を示している。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 添加元素によるウィスカの発生加速現象2015

    • 著者名/発表者名
      牧昴志
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 応力による欠陥発生・消失メカニズムの解明2015

    • 著者名/発表者名
      孫静文
    • 学会等名
      Mate2015
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi