研究課題/領域番号 |
26630098
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金子 真 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | マイクロ流路 / 細胞マニピュレーション / 仮想減速器 / アクチュエータ / 能動的細胞制御 / マイクロチップ / マイクロ・ナノデバイス / システムオンチップ / バイオ関連機器 / ナノバイオ / 細胞・組織 |
研究成果の概要 |
マイクロ流路内の細胞位置をコントロールする際,アクチュエータをマイクロ流路内に組み込むミクロ的方法とマイクロ流路外に組み込むマクロ的方法がある.本研究では,アクチュエータのリユースの観点からマクロ的方法に着目した.その際,重要な点はアクチュエータの最小駆動分解能がマイクロ流路内では,面積比分悪くなる点をいかにして克服するか,ここがポイントになる.本研究では,マイクロチップに内在している弾性効果を利用することによって仮想的な減速機構を作り出せることに着目し,最終的に世界最高レベルの250ナノメートルの細胞位置決めを実現した.
|