• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴム状液晶ディスプレイの構造・材料に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26630143
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東北大学

研究代表者

藤掛 英夫  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20643331)

研究分担者 石鍋 隆宏  東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30361132)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフレキシブルディスプレイ / 液晶ディスプレイ / 液晶・高分子複合膜 / 光重合相分離 / 分子配向制御 / 配向制御
研究成果の概要

今後の情報化社会では、あらゆる生活環境において情報提示を可能とするゴム状の超柔軟ディスプレイが求められる。本研究では高コントラスト表示が可能な基板レス液晶デバイスとその作製技術を構築するため、配向させたモノマーと液晶の混合液に紫外線のパターン露光を行った。その結果、分子配向を維持した状態で液晶と高分子が分離した複合膜を形成できた。高分子中にねじれ配向の液晶滴を形成できたため、電圧印加により液晶滴の光変調効果が確認できた。高分子硬化時の溶液温度、紫外線強度、露光マスクなどを変えることで液晶形態を制御できた。さらに高分子を硬質化して表面に補強膜を設けた自立複合膜は、基板から剥離することができた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Morphological Control of the Liquid Crystal Droplets in Molecular-Aligned Polymer for Substrate-Free LCDs2015

    • 著者名/発表者名
      Hideo Fujikake, Takahiro Ishinabe, Daisuke Sasaki
    • 学会等名
      International Display Workshops
    • 発表場所
      大津プリンスホテル(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 配向高分子中に析出する液晶滴の凝集形態制御2015

    • 著者名/発表者名
      藤掛英夫、石鍋隆宏、佐々木大介
    • 学会等名
      日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 基板レス液晶ディスプレイの実現に向けた液晶・高分子配向複合膜の相分離制御2015

    • 著者名/発表者名
      藤掛英夫、石鍋隆宏、佐々木大介
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi