研究課題/領域番号 |
26630165
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
中島 功 東海大学, 医学部, 教授 (00183509)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 低病原性鳥インフルエンザ / 高病原性鳥インフルエンザ / H7N9 / H5N1 / バイオデバイス / 電子デバイス・機器 / 電磁誘電発電 / H7N9 / H5N1 / 低病原性鳥インフルエンザウイルス / 高病原性鳥インフルエンザウイルス |
研究成果の概要 |
鳥インフルエンザ感染個体のスクリーニングを皮下埋め込み式カプセルで電気的に行なう事を目指し、結合に伴う分子のスピン変化がもたらす誘電率変化を、低周波領域におけるインピーダンス変化に置き換え、抗原抗体反応を計測する電子システムを確立し、鳥インフルエンザA型の抗原抗体反応を電気的に検出した。 さらにそれを皮下に埋め込み式とするためのエネルギー源となる小型の組み込み用素子を目指し、羽ばたきといった動的エネルギーを電磁誘導で電位に変換し、蓄電できる事を確認した。羽ばたきの周波数特性を考慮し、コイルの巻き数、ネオジム磁石の重量を選ぶことにより、効率の良い発電ができることを明らかにした。
|