• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立方晶窒化ホウ素を材料に用いた電界放出型電子源の性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 26630444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関九州大学

研究代表者

山本 直嗣  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (40380711)

研究分担者 大川 恭志  宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部・研究院 (20415920)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード推進・エンジン / 電子源 / 電界放出型カソード / 立方晶窒化ホウ素 / 人工衛星 / 航空宇宙工学 / 半導体物性
研究成果の概要

テザー推進やイオンエンジンの中和器として,立方晶窒化ホウ素(cBN)をエミッタ材料とした電界放出型カソードを開発した.電極形状やcBN薄膜の特性を変化させて性能向上を目指したところ,最大引き出し電流として107マイクロアンペアの電流の引き出しに成功し、当初の目標値を達成できた.さらに耐原子状酸素性の検証を九州工業大学宇宙環境技術ラボラトリーの原子状酸素環境・耐宇宙環境性能評価装置において行ったところ,4×10^19 cm-2のフルーエンスでは原子状酸素による引き出し性能の低下は見られず,また電子顕微鏡による観察およびエネルギー分散型X線分光法においても特段の変化も見られずなかった.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 立方晶窒化ホウ素を材料に用いた電界放出型カソードの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山本 直嗣,川原 友太郎,船木 一幸,大川 恭志
    • 学会等名
      宇宙科学に関する室内シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所、相模原
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 立方晶窒化ホウ素を用いた電界放出カソードの開発2014

    • 著者名/発表者名
      坂井寿光,山本直嗣,大川恭志,堤井君元,船木一幸
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 立方晶窒化ホウ素を材料に用いた電界放出型カソードの開発

    • URL

      http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Pla_appli.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] プラズマ応用

    • URL

      http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Pla_appli.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi