• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子法と有限要素法を組み合わせた強非線形流体・構造連成解析法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26630454
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関神戸大学

研究代表者

橋本 博公  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (30397731)

連携研究者 河村 昂軌  海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (80757724)
研究協力者 松田 秋彦  水産研究・教育機構, 水産工学研究所, グループ長
寺田 大介  水産研究・教育機構, 水産工学研究所, 主任研究員
長邉 七海  神戸大学, 海事科学部, 学生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード流体・構造連成 / 粒子法 / 有限要素法 / SPH / 陽的MPS / GPGPU / 一方向連成 / 強制動揺試験 / 強非線形流体・構造連成解析 / 片方向連成 / MPS陽解法 / スロッシング / 流体・構造連成解析 / MPS / 強非線形流れ / 海水打ち込み / MPS法 / SPH法 / 弾性構造応答
研究成果の概要

強非線形自由表面流れと構造物の動的応答を連成させて解くために、メッシュレス法である粒子法とメッシュ法である有限要素法を組み合わせた強非線形流体・構造連成解析手法の構築を行った。流体ソルバーには大規模計算向きのSPH法と陽的MPS法を採用し、いずれもGPU上での計算が可能な計算コードを使用した。これらの粒子法と組み合わせるべきFEMソルバーには、非定常解析が可能なオープンソースであるlibMeshを採用した。一方向ではあるが、実問題への適用が可能な大規模粒子法とFEMを組み合わせた強非線形流体・構造連成解析を実現できたことは、今後の流体・構造連成解析の発展に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 粒子法と有限要素法を組み合わせた流体・構造連成解析手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      橋本博公、長邉七海、河村昂軌
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      巻: 24号

    • NAID

      40021621587

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SPH simulation of ship behaviour in severe water-shipping situations2016

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura, Hirotada Hashimoto, Akihiko Matsuda, and Daisuke Terada
    • 雑誌名

      J. Ocean Engineering

      巻: 120 ページ: 220-229

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2016.04.026

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of oil overflow due to sloshing from oil storage tanks subjected to a possible Nankai Trough earthquake in Osaka bay area2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotada Hashimoto, Yoshiya Hata and Kouki Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of Loss Prevention in the Process Industries

      巻: 30 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jlp.2016.10.008

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPGPU simulation of oil tank sloshing based on explicit MPS method2016

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura, Hirotada Hashimoto, Naoyuki Onodera, Takahiro Munesue
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Conference on Violent Flows

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SPH Simulation of Ship Behaviour in Severe Water Shipping Situations2015

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura, Hirotada Hashimoto, Akihiko Matsuda, Daisuke Terada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles

      巻: - ページ: 433-440

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SPH Simulation of Ship Behaviour in Severe Water-Shipping Situations2015

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura, Hirotada Hashimoto, Akihiko Matsuda, Daisuke Terada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SPH Simulation of Ship Motions in Severe Water-shipping Condition2015

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura, Hirotada Hashimoto, Akihiko Matsuda, Daisuke Terada
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers

      巻: 未定

    • NAID

      40020806595

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] SPH Simulation of Ship Motions in Severe Water-Shipping Condition2015

    • 著者名/発表者名
      Kouki Kawamura
    • 学会等名
      2015 annual spring meeting of the Japan Society of Naval Arhictects and Ocean Engineers
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi