• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数億年の進化の時を経てゲノムが出会うとどうなるか?

研究課題

研究課題/領域番号 26650139
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関公益財団法人かずさDNA研究所

研究代表者

柴田 大輔  公益財団法人かずさDNA研究所, バイオ研究開発部, 部長 (10370925)

連携研究者 河内 孝之  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40202056)
花野 滋  公益財団法人かずさDNA研究所, 技術開発研究部, 特別研究員
研究協力者 山本 直樹  
小松 愛乃  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードゲノム進化
研究成果の概要

4億年前にコケ類から進化してきた高等植物シロイヌナズナのゲノムDNA断片100kbpをコケ類ゼニゴケに遺伝子導入して発現を調べた。ゼニゴケとしては、光応答性を欠損した変異株を用い、導入するシロイヌナズナ遺伝子として、カウンターパートと考えられる光応答性遺伝子を含むシロイヌナズナのゲノムDNA断片(12遺伝子を含む)を用いた。その結果、ゼニゴケの光応答性が回復した。この結果は、ゼニゴケがシロイヌナズナ遺伝子を認識し、転写したことを示している。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-04-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi