• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラトニンによる開花時刻の決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26660021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

山田 哲也  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20422511)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアサガオ / 開花時刻 / メラトニン / 花弁展開 / AANAT / ASMT / メラトニン合成遺伝子 / N-アセチルトリプタミン / メラトニン合成酵素遺伝子
研究成果の概要

本研究では,アサガオの切り花にメラトニンを処理すると花弁の展開時間が短縮され開花時刻が早まり,メラトニン合成阻害剤(N-アセチルトリプタミン)を処理すると花弁の展開時間が延長され開花時刻が遅延することを明らかにした.また,12時間の暗期を処理したアサガオの切り花では,展開中の花弁でメラトニン生合成酵素遺伝子(InAANAT,InASMT)の転写産物量およびメラトニン含量が増加することも確認した.以上から,アサガオの暗期誘導性の開花(花弁展開)にはメラトニンが関与することが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] アサガオにおける切り花の暗期誘導性の開花にはメラトニンが関与する2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑洋平,山田哲也
    • 学会等名
      第8回アサガオ研究集会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 暗期誘導性のアサガオ開花時の花弁におけるメラトニン合成関連遺伝子群の特異的発現2014

    • 著者名/発表者名
      山﨑洋平,小野華子,金勝一樹,山田哲也
    • 学会等名
      園芸学会平成26年度秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi