• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和紙原料栽培の多面的機能を活用した地域社会の再構築方策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26660186
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会・開発農学
研究機関高知大学 (2016-2017)
九州大学 (2014-2015)

研究代表者

田中 求  高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 講師 (40507852)

連携研究者 大久保 実香  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸員 (50636074)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード和紙原料 / 山村 / 多面的機能 / コウゾ / ミツマタ / 景観形成 / 獣害回避 / 庇陰植物 / 和紙 / 資源管理 / 地域社会の再構築 / 和紙原料の多機能性 / 獣害対策 / 耕作放棄地管理 / 新たな人的つながりの形成 / コウゾの多機能性 / 地域協働 / トレーサビリティ / 耕作放棄 / 高知県いの町
研究成果の概要

国内の和紙原料生産は激減しつつある。本研究は山村の変容と問題点を明らかにするとともに、和紙原料栽培の多面的機能の活用策を検討することが目的である。
和紙原料栽培は、生業と買い取り価格の変化により衰退していた。焼畑でのミツマタ栽培も植林により激減した。雇用労働が収入源となり栽培者が減る中で、栽培作業も雇用労働化した。輸入コウゾが増加し、高齢化で管理が不十分な畑が増え、買い取り価格の買い取り価格は下がり、獣害で農家の栽培意欲が削がれていることがわかった。その一方で、和紙原料栽培が景観形成・獣害回避・蜜源・庇陰植物機能を有していることも明らかになり、今後はその具体的な活用策の普及が重要である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 狩猟を巡る文化と葛藤2018

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      サステナ

      巻: 第44号 ページ: 200-2005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] いまこそ高品質な国産楮コウゾが必要だ2017

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      現代農業

      巻: 第97巻第1号 ページ: 240-245

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 国産和紙原料はどこにいくのか2016

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      越後の生紙

      巻: 第7号 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越前和紙への提言2016

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      和紙だより

      巻: 2016秋号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィールドに根っこを生やす2016

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      サステナ

      巻: 39号 ページ: 164-169

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 協治の描く新たな社会像2015

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      UP

      巻: 2015年7月号 ページ: 11-18

    • NAID

      40020528581

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 和紙原料生産を巡る山村の動態―高知県いの町柳野地区の事例―2014

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 60巻2号 ページ: 13-24

    • NAID

      110009843799

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 和紙原料栽培を巡る各地の動きとこれからの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 学会等名
      四国紙パルプ研究協議会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 和紙がつなぐ人・森・暮らし2015

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 学会等名
      MUJI×九州大学サイエンスカフェ
    • 発表場所
      MUJIキャナルシティ博多店
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 和紙原料栽培の現状とこれからの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 学会等名
      全国手漉き和紙連合会・全国研修会東京大会
    • 発表場所
      ホテルアジュール竹芝
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美濃の和紙原料栽培のこれから2015

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 学会等名
      美濃手漉き和紙協同組合研修会
    • 発表場所
      美濃和紙の里会館
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 和紙と地域社会の再構築-和紙をめぐる原料生産と流通における課題とその対策-2014

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 学会等名
      環境社会学会第49回大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] はじめての地域づくり実践講座2018

    • 著者名/発表者名
      石井大一朗・霜浦森平編著、藤井多希子・田中求・桑島英理佳・土崎雄祐・徳田太郎著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 地域資源を活かす生活工芸双書 楮・三椏2018

    • 著者名/発表者名
      田中求・宍倉佐敏・富樫朗
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 森林環境20172017

    • 著者名/発表者名
      田中求
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      森林文化協会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 第5章「田舎暮らしで伝統を受け継ぐ」『田舎暮らしと豊かさ』2016

    • 著者名/発表者名
      田中求(奥田裕規編著)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      日本林業調査会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 柳野和紙

    • URL

      https://www.facebook.com/washinochikara?skip_nax_wizard=true&ref_type=page_profile_button

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi