研究課題/領域番号 |
26660234
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
松井 基純 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20374762)
|
研究分担者 |
羽田 真悟 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40553441)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 卵巣 / 黄体 / 卵胞 / 受胎性 / 乳牛 / 第一卵胞波 / 第一卵胞波主席卵胞 / 共存・非共存 / 受胎率 |
研究成果の概要 |
乳牛において、授精後早期の第1卵胞波主席卵胞(W1DF)と黄体との位置関係が受胎性に及ぼす影響を調べた。W1DFと黄体が同じ卵巣内に存在する共存関係では、異なる卵巣に存在する非共存関係に比べ受胎率が有意に低かった。非共存関係では、排卵後早期の血中および子宮内膜組織のプロジェステロン(P4)濃度が高く、共存関係では、P4受容体であるPGRMC2のmRNA発現が高かったことから、W1DFと黄体との位置関係が子宮内膜におけるP4濃度やP4受容体発現に作用し受胎性に影響を及ぼすと考えられた。W1DFと黄体の位置関係は、ホルモン処置により変化することから、位置関係を人為的に制御できる可能性が示された。
|