• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児に対する新規の同種異系幹細胞移植システムを用いた治療戦略の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26670515
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

井原 規公  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, その他 (50425716)

研究分担者 梅澤 明弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 副所長/再生医療センター長 (70213486)
阿久津 英憲  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生殖医療研究部, 部長 (50347225)
研究協力者 大浪 尚子  
津村 秀樹  
井上 永介  
林 聡  
左合 治彦  
水谷 修紀  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード胎児治療 / 免疫寛容 / 造血幹細胞移植 / 先天性代謝異常症 / microchimerism / 非遺伝母由来HLA抗原 / 細胞移植
研究成果の概要

母子間相互に細胞が流入して長期に生着していること(microchimerism)や、臓器移植において移植片が非遺伝母由来HLA抗原(NIMA)であればHLA不適合でも生着しやすいことから、母と同系由来の幹細胞であれば良好に生着するという仮説のもと、疾患マウス胎仔への新たな移植治療法の効果を検証した。
具体的にはホモのムコ多糖症マウスを妊娠した仮親に対して、母体にとっては同系であるが胎仔には異系である造血幹細胞を経静脈投与したところ、世界で初めて永続的な生着および骨格改善・寿命延長・生殖能力など画期的な治療効果が確認され、母由来の幹細胞移植の可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 【特集 胎児診断・治療の最前線】幹細胞を用いた胎児治療2017

    • 著者名/発表者名
      井原規公
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 47 ページ: 567-570

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Partial rescue of mucopolysaccharidosis type VII mice with a lifelong engraftment of allogeneic stem cells in utero.2015

    • 著者名/発表者名
      Ihara N, Akihiro U, Onami N, Tsumura H, Inoue E, Hayashi S, Sago H, Mizutani S.
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 55 号: 1 ページ: 55-64

    • DOI

      10.1111/cga.12099

    • NAID

      50009396726

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ATM regulates adipocyte differentiation and contributes to glucose homeostasis.2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi M., Uno M., Nishii R., Sugimoto M., Hasegawa S., Piao J., Ihara N., Kanai S., Kakei S., Tamura Y., Suganami T., Kamei Y., Shimizu T., Yasuda A., Ogawa Y., Mizutani S.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 10 号: 6 ページ: 957-967

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.01.027

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮内造血幹細胞移植の成功要因の考察~先天性代謝異常症に対する胎児治療の可能性~2016

    • 著者名/発表者名
      井原規公
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ドナー抗原の違いによる子宮内造血幹細胞移植での生着率および生着期間の影響:先天性代謝異常症マウスモデルでの永続的生着の達成要因の考察2015

    • 著者名/発表者名
      井原規公
    • 学会等名
      第38回日本母体胎児医学会学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター/B-Conプラザ
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 先天性代謝異常症の治療戦略:母体に免疫反応を示さない造血幹細胞の胎児期移植2015

    • 著者名/発表者名
      井原規公,梶原一紘,藤永英志,和田誠司,森尾友宏,水谷修紀,左合治彦
    • 学会等名
      第51回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi