研究課題/領域番号 |
26670728
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 杏林大学 (2015) 慶應義塾大学 (2014) |
研究代表者 |
長島 隆 杏林大学, 医学部, 講師 (40338116)
|
研究分担者 |
丸山 哲夫 慶應義塾大学, 医学部産科婦人科学教室, 准教授 (10209702)
太田 邦明 慶應義塾大学, 医学部産科婦人科学教室, 研究員 (90424142)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 常位胎盤早期剥離 / リガンド / BMPR2 / BMP4 / BMP7 / 核磁気共鳴法 |
研究成果の概要 |
本研究は、妊娠子宮におけるBMPR2に関連したシグナル伝達物質を探索することで、常位胎盤早期剥離の病態解明と治療候補因子を同定することを目的とした。研究代表者は、tag遺伝子を付けたBmpr2遺伝子をNIH3T3細胞へ導入し強発現させ、tag蛋白を利用した免疫沈降法を用いて、同細胞から高濃度のBMPR2/Tag蛋白溶液を抽出することに成功した。この精製されたBMPR2複合蛋白溶液と、妊娠マウス子宮から抽出した内膜細胞の蛋白成分を混和し、蛋白間結合を生じさせることで、BMPR2のリガンド候補蛋白を絞り込んた。その結果、BMP4とBMP7が妊娠子宮におけるBMPR2のリガンド候補として同定された。
|