• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群発症におけるtau蛋白の役割について

研究課題

研究課題/領域番号 26670819
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 卓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30172406)

研究分担者 佛坂 由可  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (10244089)
片山 郁夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80295089)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードcPLA2 / 細胞死 / シェーグレン / tau
研究成果の概要

低酸素分圧条件下で起こる細胞死とDNA障害にともなう細胞死の基軸となるものはAKT/GSK3β/αNAC/γtaxilin 径路であるということまで本研究では突き止めた。われわれは以前からcPLA2が細胞膜ではなく核膜あるいはER膜に局在すると推測している。また、本研究ではcPLA2欠損マウスが低酸素分圧ストレスに対して抵抗性であることを確認した。シェーグレン症候群唾液腺病変では低酸素分圧がその病因の1つと考えられている。従ってシェーグレン症候群唾液腺においてもcPLA2が重要な役割を担っていると考えている。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Length of intact plasma membrane determines the diffusion properties of cellular water2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Eida, Marc Van Cauteren, Yuka Hotokezaka, Ikuo Katayama, Miho Sasaki, Makoto Obara, Tomoyuki Okuaki, Misa Sumi, Takashi Nakamura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ;19051 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/srep19051

    • NAID

      120006987227

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] GSK3β-dependent downregulation of γ-taxilin and αNAC merge to regulate ER stress responses.2015

    • 著者名/発表者名
      Hotokezaka Y, Katayama I, van Leyen K, Nakamura T
    • 雑誌名

      Cell Death Dis

      巻: 6

    • NAID

      120006987615

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi