研究課題
若手研究(A)
本研究では代表的な硫黄含有星間分子である,硫化水素(H2S)の化学進化に関する実験的な研究をおこなった。H2Sは極低温表面上で水素(H)原子,重水素(D)原子と反応可能であることがわかった。H原子と反応した場合にはH2SのHが引き抜かれ,生成したHSラジカルがさらにH原子と反応して,元のH2Sを生成すると予想された。しかし実際にはH2S存在量はH原子供給とともに減少していった。これは,H2S生成時の生成熱を利用した化学誘起脱離によると結論された。H2SがD原子と反応すると,H2SのD置換体(HDS,D2S)生成が確認された。これは星間分子雲や彗星に存在する硫化水素のD濃集の起源だと推測される。
すべて 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 14件、 招待講演 3件) 備考 (2件)
The Astrophysical Journal Letters
巻: 827 号: 1 ページ: L18-L18
10.3847/2041-8205/827/1/l18
Chemical Physics Letters
巻: 662 ページ: 14-18
10.1016/j.cplett.2016.07.058
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
巻: 462 号: 1 ページ: 689-695
10.1093/mnras/stw1714
巻: 634 ページ: 53-59
10.1016/j.cplett.2015.05.070
Faraday Discussion
巻: 168 ページ: 185-204
10.1039/c3fd00112a
http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/astro/oba/index.html