• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランザクション並行制御に基づく動的記号実行方式

研究課題

研究課題/領域番号 26730033
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関東京工業大学

研究代表者

荒堀 喜貴  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (50613460)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプログラム解析 / 並行処理 / 記号実行 / 並行バグ / トランザクション / 並行制御 / テスト / デバッグ
研究成果の概要

本研究は、並行処理のバグを検出する動的記号実行系を実現した。従来の動的記号実行は逐次処理を対象とし、並行バグを効率的に探査することができなかった。この問題を解決すべく、本研究はまず、既存の逐次記号実行系に競合検出機構を実装し、共有データ上の潜在的競合アクセスを検知できるようにした。次に、これらの潜在的競合アクセスの中から真に競合となり得るアクセスを効率的に識別する手法を提案した。最後に、トランザクション処理の巻戻しに類似する機構を本研究の並行記号実行に統合することで、真に競合となる共有データアクセス順序を効率的に再現できるようにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Code Oriented Diagram Editorを用いた並行バグの可視化2016

    • 著者名/発表者名
      大村裕, 荒堀喜貴, 権藤克彦, 渡部卓雄
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第14回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW 2016)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 動的バイナリ計装に基づく正確なヒープ境界検査2016

    • 著者名/発表者名
      長田晃太朗, 荒堀喜貴, 権藤克彦
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第14回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW 2016)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 静的コード解析に基づくプルリクエスト品質即時計測2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木俊亮, 荒堀喜貴, 権藤克彦
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第14回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW 2016)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 並行バグの高精度かつ高効率な検出方式の検討2015

    • 著者名/発表者名
      荒堀喜貴
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第13回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW2015)
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 並行ソフトウェア実行時検証のアクセラレーション技術2015

    • 著者名/発表者名
      荒堀喜貴
    • 学会等名
      日本エレクトロニクスショー協会 Design Solution Forum 2015
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi