• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「われ感触す、ゆえにわれ在り」の系譜―ヘルダーからメルロ=ポンティまで―

研究課題

研究課題/領域番号 26770038
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関京都大学 (2016)
筑波大学 (2014-2015)

研究代表者

杉山 卓史  京都大学, 文学研究科, 准教授 (90644972)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードヘルダー / リーグル / メルロ=ポンティ / デカルト / 侵入不可能性 / 触覚 / ヴェルナー / カッシーラー / ヴァールブルク学派 / 共通感覚器官 / ジーゲル / カント / クルージウス
研究成果の概要

本研究は、哲学・美学史上散発する「われ感触す、ゆえにわれ在り(Sentio, ergo sum)」、すなわち、人間存在の本質は触れ感じることにある、とする思想を系譜化した。この思想の重要な提唱者としてヘルダー、リーグルそしてメルロ=ポンティの三者を取り上げて(再)検討し、この三者間のつながりを明らかにすることにより、この思想を近代哲学・科学の出発点であると同時に限界でもあるデカルトの「われ思う、ゆえにわれ在り(Cogito, ergo sum)」のオルタナティブとして位置づけた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] (書評)Marion Heinz (Hg.), Herders "Metakritik". Analysen und Interpretationen2016

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 31 ページ: 103-105

    • NAID

      40021309548

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 顕著な普遍的価値とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 雑誌名

      世界遺産学研究

      巻: 1 ページ: 35-39

    • NAID

      120005726328

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「われ感ず、ゆえにわれ在り」のヘルダーにおける成立2015

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 雑誌名

      美学

      巻: 66-1 ページ: 53-64

    • NAID

      110009976464

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erdichtung als Bindeglied zwischen dem Schonen und der Moral: Uber den Empfindungsbegriff Mendelssohns.2015

    • 著者名/発表者名
      SUGIYAMA, Takashi
    • 雑誌名

      Aesthetics

      巻: 19 ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツの世界遺産政策の特徴と課題2015

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史・上北恭史・伊藤弘・稲葉信子
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 35 ページ: 1-11

    • NAID

      40020545563

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「われ感ず、ゆえにわれ在り」のヘルダーにおける成立2015

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 雑誌名

      美学

      巻: 246

    • NAID

      110009976464

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] What Kind of Sensorium commune Are We? Herder after Merleau-Ponty2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi SUGIYAMA
    • 学会等名
      20th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Seoul (Republic of Korea)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘルダーからリーグルへ―触覚論の系譜の一断面―2015

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 学会等名
      日本独文学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「われ感ず、ゆえにわれ在り」のヘルダーにおける成立2014

    • 著者名/発表者名
      杉山卓史
    • 学会等名
      美学会東部会平成26年度第4回例会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 芸術理論古典文献アンソロジー西洋篇2014

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘、青山勝、蘆田裕史、池野絢子、市橋優美子、上村博、大橋完太郎、岡田温司、岡部宗吉、加藤志織、岸本督司、古川真宏、小松浩之、坂手佳絵、佐藤真理恵、芝池昌美、白幡俊輔、杉山卓史、古川萌、前川修 他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      http://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/yK8zI

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi