• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド北東部におけるラルテー語の記述言語学的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770136
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

大塚 行誠  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90612937)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード記述言語学 / インド / チベット・ビルマ語派 / チン語支 / ラルテー語 / ミゾラム / ミャンマー
研究成果の概要

ラルテー語はチベット・ビルマ語派チン語支に属するインドの少数言語であり,その話者数は九百人程度にすぎない。近年,ミゾラム州が従来の外国人入域制限を緩和したことで,ラルテー語をはじめとした少数言語を調査する環境は整いつつある。今がラルテー語を調査する絶好の機会と考え,ラルテー語の言語学的記述と記録を行った。
ラルテー語に関する先行文献や言語資料は無きに等しく,ミゾラムにおける現地調査では,基礎語彙を調べることから始まった。これまでの調査の成果としてラルテー語の基礎的な言語資料を公開し,基本的な文法事項に関する論文を執筆してきた。現在は,文法スケッチおよびテキスト集を一般公開する準備を進めている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] ラルテー語の人称標示2016

    • 著者名/発表者名
      大塚行誠
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集電子版

      巻: 37 ページ: 19-28

    • NAID

      120005893560

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラルテー語の基礎語彙とテキスト2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 行誠
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカの言語と言語学』

      巻: 10 ページ: 325-344

    • NAID

      120005743977

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラルテー語における音韻体系 ―ミゾ語およびティディム・チン語との対照的考察―2015

    • 著者名/発表者名
      大塚 行誠
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 電子版(eTULIP)

      巻: 36 ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Person marking system in Asho Chin2015

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA, Kosei
    • 雑誌名

      North East Indian Linguistics

      巻: 7 ページ: 125-137

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi