• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国連平和ミッションの戦略的統合アプローチと人道支援―比較事例分析を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 26780102
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関岐阜大学

研究代表者

上野 友也  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10587421)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード人道支援 / 国連平和維持活動 / 統合 / 子ども / 女性 / 文民 / 国連平和ミッション / 国連安全保障理事会 / 文民の保護 / 子どもの保護 / 女性の保護 / コソヴォ
研究成果の概要

冷戦終結後の国連平和維持活動では、政治・軍事、開発、人道支援に関わる組織の統合や戦略の統合が進められることになり、人道支援の中立性が揺らぐことになった。本研究では、組織の統合や戦略の統合のためには、紛争の状況に応じた柔軟な対応が必要であることを説いた。子どもに対する暴力や女性に対する性暴力の問題に関しても、国連平和維持活動と人道支援機関が情報を共有することで課題に対処していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国連安全保障理事会による文民の保護―シリア難民と国内避難民に対する保護―2016

    • 著者名/発表者名
      上野友也
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 64(2) ページ: 41-50

    • NAID

      110010051342

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「女性・平和・安全保障」―国連安保理決議1325(2000)の履行に向けた制度化を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      上野友也
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 16 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「文民の保護」は難民を保護するのか―国連安全保障理事会による 「文民の保護」とその可能性2015

    • 著者名/発表者名
      上野友也
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 国際関係のなかの子どもたち2015

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平・松田哲・戸田真紀子ほか
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃陽書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi