研究課題/領域番号 |
26780345
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
高岸 治人 玉川大学, 脳科学研究所, 助教 (90709370)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 経済ゲーム / fMRI / 不公平 / サブリミナル効果 / 公平性 / 社会性 / 利他性 / 脳活動 / 感情 |
研究成果の概要 |
研究1の結果、恐怖表情のサブリミナル提示は評価懸念が高い人々においては最後通告ゲームにおける不公平提案を促進する効果が見られたが、評価懸念が低い参加者においては効果がみられないことが明らかになった。研究2の結果、独裁者ゲームで不公平に分ける人では前頭前皮質背外側部の活動が高い人ほど不公平提案を拒否するが、独裁者ゲームで公平に分ける人では逆に前頭前皮質背外側部の活動が低い人ほど不公平提案を拒否することが明らかになった。
|