• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手指からみる幼児期の計算能力の発達に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780357
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関金沢大学

研究代表者

浅川 淳司  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00710906)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード計算能力 / 計算時の手指の利用 / 手指認識 / 手指イメージ / 視空間短期記憶 / カウンティング / 身体性 / 手指
研究成果の概要

本研究の結果から,計算時の手指の利用に関して,以下の3点が明らかにされた。まず,70%以上の子どもがその発達過程で計算時に手指を使用しており,ほとんど小学2年生ごろに使い終わることが示された。したがって,計算時に手指を使うという行為は,計算能力の発達の一過程として位置づけることができると思われる。次に,計算時に手指を使い終わる時期が早かった子どもは,その時および現在において,自分自身は計算が得意だと認識していることが示された。最後に,手指認識が手指の利用の終わる時期に関係していることが示唆された。計算時に使っていた手指が,頭の中で内面化することで,手指の利用が減少すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] How does fine motor abilities relate to arithmetical abilities in early childhood2017

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Atsushi
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Utrecht(Nederland)
    • 年月日
      2017-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知発達におけるデジタルとアナログ (4)-数量概念の発達-2016

    • 著者名/発表者名
      浅川淳司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Finger Counting Habit in the Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Atsuhi & Yamada Mayo
    • 学会等名
      14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Milan
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi