• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児・児童における道具操作の方略に関する理解と運動パフォーマンスとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 26780374
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関大阪成蹊短期大学

研究代表者

渋谷 郁子  大阪成蹊短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (80616938)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード不器用さ / 道具操作 / 方略理解 / 幼児 / 児童 / 運動パフォーマンス / 子ども / 手指運動 / 非利き手 / 支援 / 就学期
研究成果の概要

本研究の目的は、ハサミで円図形を切り取る運動課題を題材として、幼児・児童が道具操作に関する方略をどのように理解しているのかを解明し、それらの理解と実際の運動パフォーマンスとの関連を明らかにすることであった。研究1では「運動の速さと正確さの関係」の理解が調べられ、それらが運動の正確さとは関連を示すが、運動の速さとは関連しないことが示された。研究2では非利き手の動かし方や両手協調についての理解が調べられ、それらについての効率的な方略を理解している子どもの方が、短時間で正確に運動を遂行できる可能性が示唆された。以上より、道具操作の質を高めるには、方略理解に注目することが重要であるといえる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] A Study of Fine Motor Difficulties Using an Ordinary Task2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Shibuya
    • 学会等名
      1st Asian Research Conference of Human Services Innovation
    • 発表場所
      琉球大学上原キャンパス
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Children’s knowledge about using scissors and its influence on their motor performance2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Shibuya, Jin Shotoku, Takashi Kawanabe
    • 学会等名
      1st International Conference on Adolescent Medicine and Child Psychology
    • 発表場所
      Crowne Plaza Houston River Oaks, Houston, USA
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童のハサミ操作に上肢運動が与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷郁子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハサミ操作のパフォーマンスと運動知識との関連―小学校1年生と年長児の比較を通して2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷郁子・少徳仁
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi