• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学的理解を促す「誤答分析場面」を活かした授業デザイン研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780496
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

渡邊 慶子 (向井慶子 / 渡邊 慶子(向井慶子))  滋賀大学, 教育学部, 講師 (00572059)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード数学的理解 / 誤答分析 / 証明 / 問題解決 / 誤答 / 授業研究
研究成果の概要

数学の学習では、学習者が正答を出すことが出来ない場面が多々ある。このような場面を「数学的理解が促進されるスプリングボード」と位置づけ、このスプリングボードの数学学習における意義と数学指導における設定方法を明らかにすることが、本研究の目的である。高校「数学Ⅰ」での実験授業の成果から、次の(1)から(3)で、上述のような場面を設定した:(1)中学校数学の範囲で出題された問題からより一般化された関連問題を設定し(2)関連問題が未解決なまま残されるという経験介して、中学校数学の問題解決にとっては成功法であった方法の適用範囲を意識し(3)その「かつて」の成功法であった方法の適用範囲を拡張する。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Examining the Coherence of Mathematics Lessons in Terms of the Genesis and Development of Students’ Learning Goals2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      第7回東アジア数学教育学会(The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 略称:EARCOME)論文集

      巻: 1 ページ: 401-408

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exploring How a Mathematics Lesson Can Become Narratively Coherent by Comparing Experienced and Novice Teachers’ Lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      第39回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME)論文集

      巻: 3 ページ: 313-320

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究―物語の哲学の立場から―2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,木村惠子,渡邊慶子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌「数学教育学論究」臨時増刊号

      巻: 97 ページ: 49-56

    • NAID

      110010007002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Examining the Coherence of Mathematics Lessons form A Narrative  Plot Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      第38回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME38)論文集

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「家庭学習」を生かした算数科の授業研究の一事例2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子 新海美智代
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要「パイデイア」

      巻: 23 ページ: 1-7

    • NAID

      120005818575

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring How a Mathematics Lesson Can Become Narratively Coherent by Comparing Experienced And Novice Teachers’ Lessons2016

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第40回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME)
    • 発表場所
      セゲド,ハンガリー
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 問題解決の方略から「定理」を導出する活動―「正弦定理」の導出を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学,広島
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究―物語の哲学の立場から―2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,木村惠子,渡邊慶子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学,長野
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Exploring How a Mathematics Lesson Can Become Narratively Coherent by Comparing Experienced and Novice Teachers’ Lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第39回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME38)
    • 発表場所
      ホバート,オーストラリア
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring How a Mathematics Lesson Can Become Narratively Coherent by Comparing Experienced and Novice Teachers’ Lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第39回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME)
    • 発表場所
      ホバート大学,ホバート,オーストラリア
    • 年月日
      2015-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining the Coherence of Mathematics Lessons in Terms of the Genesis and Development of Students’ Learning Goals2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第7回東アジア数学教育学会(The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 略称:EARCOME7)
    • 発表場所
      ウォーター・フロントホテル(セブ,フィリピン共和国)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Examining the Coherence of Mathematics Lessons in Terms of the Genesis and Development of Students’ Learning Goals2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第7回東アジア数学教育学会(The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 略称:EARCOME)
    • 発表場所
      フォータ-フロントホテル,セブ,フィリピン共和国
    • 年月日
      2015-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining the Coherence of Mathematics Lessons form A Narrative  Plot Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      第38回国際数学教育心理学会(International Group for the Psychology of Mathematics Education, 略名PME38)
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学(バンクーバー,カナダ)
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi