• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数基礎学力のアセスメントと指導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26780517
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関大阪教育大学

研究代表者

野田 航  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 准教授 (70611440)

研究協力者 辻井 正次  中京大学, 現代社会学部, 教授
伊藤 大幸  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードカリキュラムに基づく測定 / Response to Intervention / スクリーニング / 算数 / 学習障害
研究成果の概要

算数領域における基礎スキルを評価するためのツールとして,算数領域におけるカリキュラムに基づく測定(算数CBM)を開発した。小学1年生~6年生の児童を対象として算数算数CBMを実施したところ,学年ごとの得点の向上が見られ,また教研式標準学力検査との関係性を検討したところ有意な関連がみられた。以上より,開発した算数CBMはアセスメント及びプログレスモニタリングとして利用できることが示された。さらに,算数領域で困難を抱える児童に対する学習指導研究をも実施し,Number familyと3C学習法による指導が基礎計算スキルの向上に効果的であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 算数領域におけるカリキュラムに基づく測定の開発2016

    • 著者名/発表者名
      野田航
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松,香川県
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Longitudinal change of fluency in early mathematics in Japanese elementary school students2016

    • 著者名/発表者名
      Water Noda
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi