研究課題/領域番号 |
26810026
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
松本 有正 東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 講師 (20633407)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 有機化学 / 結晶構造 / キラリティー / 不斉合成 / 結晶表面 / 不斉増幅 / 不斉自己触媒反応 / 不斉の起源 / 有機結晶 |
研究成果の概要 |
本研究はこれまでキラルな分子を触媒として用いるなど,分子キラリティーを用いて反応の選択性を制御する物が中心であった不斉反応に対し,結晶構造のキラリティーや表面構造のキラリティーといった分子配列が作り出すキラリティーを利用することで,分子不斉のない環境から不斉合成を達成することを目的としている。不斉自己触反応の高い不斉増幅力を利用することで,エチレンジアミン硫酸塩やフェノール誘導体,レトゲル石といったアキラルな化合物が形成するキラル結晶を用いた不斉誘導に成功している。また結晶構造はアキラルであるが表面キラリティーをもった石膏を用いて2次元キラリティーを用いた分子の不斉誘導に初めて成功した。
|