研究課題/領域番号 |
26810126
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 東京理科大学 (2015) 独立行政法人物質・材料研究機構 (2014) |
研究代表者 |
鈴木 孝宗 東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 助教 (10595888)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 多孔体 / チタン酸バリウム / キュリー温度 / 歪み / ゾル-ゲル法 / Curie温度 / sol-gel法 / メソ多孔体 / ゾルゲル法 |
研究成果の概要 |
界面活性剤を鋳型に用いたソフトテンプレート法により多孔性チタン酸バリウム薄膜を作製した。ラマンスペクトルの温度依存性から、細孔導入によりチタン酸バリウムの強誘電相(正方晶)が熱的に安定化され、その結果キュリー温度(強誘電性が維持できる限界温度)が向上することを実証した。また、高分解能透過電子顕微鏡像の解析により、細孔を導入することで、強誘電性(圧電特性)を向上させる方向への異方的な圧縮歪みがもたらされることも確認できた。
|