• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロバスト有効方向を用いたロバスト制御系設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 制御・システム工学
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

上 泰  明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20413809)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード有効方向 / ロバスト制御 / ロバスト最適化 / 勾配法 / H2制御
研究成果の概要

制御対象のパラメータが変動しても一定の制御性能を達成する制御器をロバスト制御器という.ロバスト制御器の設計問題は非常に難しい最適化問題に帰着されるため,その解法の開発が必要である.そこで,ここでは,ロバスト制御器設計問題の新しい繰り返し最適化手法の導出を目的とした.
本研究では,パラメータ変動領域上における制御性能の最悪値が一定の制御性能をクリアしていればロバスト制御の目的が達成できること,および,この最悪値はパラメータ変動領域の端点に現れることに注目し,扱う制御問題をロバストH2制御問題として,最悪値を繰り返し改善していく最適化手法の基礎を築いた.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] An iterative approach to the mixed H2/H∞ synthesis problem based on the exterior-point approach2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Imanishi, Y. Kami and E. Nobuyama
    • 学会等名
      the 2016 International Conference on Advanced Mechatronic Systems
    • 発表場所
      Swinburne University of Tchnology, Melbourne,
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出力フィードバックを用いたH2制御問題に対する勾配法とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      今西,上,延山
    • 学会等名
      第57回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      群馬伊香保 ホテル天坊
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi