研究課題/領域番号 |
26820186
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
齊藤 準平 日本大学, 理工学部, 助教 (20349955)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ひび割れ / 塩分浸透 / コンクリート / ひび割れ幅 / 塩化物イオン濃度 / 塩分浸せき試験 |
研究成果の概要 |
ひび割れを有するコンクリートの塩分浸透特性評価法の構築を目指し,ひび割れとひび割れ周辺のコンクリートについて様々な因子の影響に関する実構造物サイズの供試体を用いた塩分浸せき試験を行い,以下の結果を得た。 ①ひび割れ幅の違いの条件では,ひび割れ幅の増加に伴い塩分濃度が増加することとその定量的な関係の取得,②実構造物の損傷形態を想定したひび割れへの塩分の侵入する方向の違いでは,侵入方向の増加に伴い塩分濃度が増加することとその定量的な関係の取得,③実構造物の損傷形態を想定した加力による損傷の影響では,加力による損傷によって塩分浸透速度が高くなることと加力方向と塩分浸透方向の関係に異方性があること。
|