研究課題/領域番号 |
26840036
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
三崎 亮 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 講師 (20571186)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | Recycling endosome / Ras / Signal transduction / RasGRP / リサイクリングエンドソーム / シグナル伝達 / パルミトイル化 |
研究成果の概要 |
Ras活性化因子RasGRP1がリサイクリングエンドソーム(RE)に局在するRasを特異的に活性化することが示唆された。RasGRP1はREでRasと共局在しRasは活性を示したが、REに局在しない変異型Rasと共局在しなかった。不活性型RasGRP1はREでRasと強く共局在せずRasは不活性型であること、内在性RasGRP1の発現抑制下では、REに局在するRasは不活性型であることが分かった。また、RE膜にはホスファチジルセリン(PS)が豊富に存在するが、PS合成酵素1ノックアウト細胞を構築したところ、RE膜のPSがRas局在および活性化に影響を与えないことが分かった。
|