• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バルプロ酸による放射線誘発口腔粘膜炎軽減作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26860106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 亮裕  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (50527562)

研究協力者 渡邉 真一  愛媛大学, 医学部附属病院, 薬剤師
濟川 聡美  愛媛大学, 医学部附属病院, 薬剤師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード放射線誘発口腔粘膜障害 / バルプロ酸ナトリウム / 口腔粘膜炎 / 放射線 / バルプロ酸
研究成果の概要

がん放射線治療の副作用の一つである口腔粘膜炎は頭頸部放射線療法時の殆どに発症し、口腔内から咽頭に至るまで重篤な粘膜障害を引き起こす。しかし、現在のところ有効な治療薬剤はない。今回、抗てんかん薬であり、かつHDAC阻害のあるバルプロ酸ナトリウムは放射線誘発口腔粘膜障害に対して有用である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 薬剤部での取り組み:放射線性口腔粘膜炎治療におけるHDAC阻害薬の可能性~ドラッグ・リポジショニングの視点から~2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉真一,田中亮裕,荒木博陽
    • 雑誌名

      愛媛医学

      巻: 35 ページ: 153-158

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] がん治療に伴う口内炎対策の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉真一,濟川聡美,山下 登,田中亮裕,荒木博陽
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 放射線誘発口腔粘膜炎モデルの組織スコアリング法と評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉真一,濟川聡美,山下 登,田中亮裕,荒木博陽
    • 学会等名
      第1回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] がん放射線療法によって誘発される口腔粘膜炎の病態と治療に関するアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉真一,濟川聡美,田中亮裕,荒木博陽
    • 学会等名
      第24回創薬・薬理フォーラム
    • 発表場所
      岡山大学鹿田キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] がん化学療法・放射線治療によって誘発される口内炎に対する治療薬の探索2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉真一
    • 学会等名
      第25回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi