• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体分子群によるシナプス除去の新規時空間メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860148
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 邦道  慶應義塾大学, 医学部, 訪問研究員 (10713703)

研究協力者 Aricescu A. Radu  University of Oxford, Welcome Trust Centre for Human Genetics Division of Structural Biology, Professor
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード補体 / シナプス / C1q / C3 / シナプス除去 / AMPA受容体
研究成果の概要

これまで補体C1qを介する自然免疫古典経路がシナプス除去に関与することが示唆されていたが、どのシナプスを除去するべきか時空間的な認識機構は不明であった。本研究では補体C1qだけではなく、シグナルの下流の着目の幅を広げて検討を行った。C1qに加えC1r,sを含めたC1複合体を再構成したが、神経細胞への結合はC1q単独の場合と差異がなかった。興味深いことにC1qは特定の糖鎖パターンを認識する抗体によるシグナルと一致し、糖鎖を切断する酵素により消失した。一方でシナプス形成の制御分子開発として、人工的興奮性シナプス形成分子の詳細な解析を行うと同時に、シナプスを除去する分子をデザインし性状解析を行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Oxford/Wellcome Trust Centre for Human Genetics/Division of Structural Biology(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Does complement C1q regulate synapse pruning via binding to chondroitin sulfate proteoglycan2016

    • 著者名/発表者名
      Kunimichi Suzuki, Wataru Kakegawa, Eriko Miura, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Glyco-Neuroscience
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-01-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規の人工的シナプス接続分子、Cerebellin-Pentraxin(CPTX)を用いたシナプス形成および可塑性の制御2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦道, Jonathan Elegheert, Amber Clayton, A. Radu Aricescu, 柚崎通介
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] cerebellin 1 におけるneurexin結合ドメインの解析~人為的なシナプス解除法の開発を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      岩本創哉, 鈴木邦道, 柚崎通介
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation into molecular mechanism of synapse elimination mediated by complement C1q and C32014

    • 著者名/発表者名
      Kunimichi Suzuki, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      2014 Joint Meeting of the Society for Glycobiology and the Japanese Society of Carbohydrate Research
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii,USA
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation into molecular mechanism of synapse elimination mediated by complement C1q and C32014

    • 著者名/発表者名
      Kunimichi Suzuki, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      第8回領域班会議“Glycans in Neuroscience” (Satellite Symposium II)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii,USA
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Modulation of synapse formation and plasticity by a novel artificial synapse connector, Cerebellin-Pentraxin (CPTX)2014

    • 著者名/発表者名
      Kunimichi Suzuki, Jonathan Elegheert, Amber Clayton, A. Radu Aricescu, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Fourth Annual Conference of COST Action ECMNET
    • 発表場所
      ANTALYA, TURKEY
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 補体C1q, C3は正常シナプスを除去するのか?-分子機構の探索に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦道、柚崎通介
    • 学会等名
      第7回神経糖鎖生物学領域班会議
    • 発表場所
      ヤマハリゾートつま恋、静岡
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi