• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病理標本から感染症診断へ:高感度in situハイブリダイゼーション法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 26860251
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

塩竈 和也  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (10387699)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードin situ hybridization法 / LNA-ISH法 / AT tailing-ISH法 / 免疫染色 / SFTS virus / New Tofla virus / 電顕ISH法 / 免疫電顕法 / 高感度ISH法 / Tofla virus / ホルマリン固定パラフィン切片 / 感染症 / 病理診断 / ISH-LNA法 / ISH-AT tailing法 / SFTS / 日本紅斑熱
研究成果の概要

高感度ISH法によって、SFTSウイルスおよびnew Toflaウイルスの検出に成功した。SFTS剖検例の6/7例に肝臓および脾臓などの血球貪食マクロファージに一致して陽性シグナルが検出された。電顕ISH法および免疫電顕法で100 nm前後のウイルス粒子が確認された。SFTSウイルス免疫染色では、1C3モノクローナル抗体が最も明瞭な染色性を示し、高感度ISH法の発現分布とほぼ一致した。New Toflaウイルスは、胃、十二指腸および食道の上皮細胞、大腸のリンパ濾胞の胚中心に陽性シグナルが確認された。本法は、技術的に困難だったパラフィン切片における感染症病原体の検出を可能にした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 18F-FDG PET imaging for identifying the dynamics of intestinal disease caused by SFTSV infection in a mouse model.2016

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka D, Nishi K, Fuchigami T, Shiogama K, Onouchi T, Shimada S, Tsutsumi Y, Morita K.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 7 号: 1 ページ: 140-147

    • DOI

      10.18632/oncotarget.6645

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tofla virus: A newly identified Nairovirus of the Crimean-Congo hemorrhagic fever group isolated from ticks in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimada S, Aoki K, Nabeshima T, Fuxun Y, Kurosaki Y, Shiogama K, Onouchi T, Sakaguchi M, Fuchigami T, Ono H, Nishi K, Posadas-Herrera G, Uchida L, Takamatsu Y, Yasuda J, Tsutsumi Y, Fujita H, Morita K, Hayasaka D.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 20213-20213

    • DOI

      10.1038/srep20213

    • NAID

      120006666534

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coated Glass Slides TACAS Are Applicable to Heat-Assisted Immunostaining and <i>In Situ</i> Hybridization at the Electron Microscopy Level2015

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Onouchi T, Shiogama K, Mizutani Y, Inada K, Yu F, Hayasaka D, Morita K, Ogawa H, Mahara F, Tsutsumi Y.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 48 号: 5 ページ: 153-157

    • DOI

      10.1267/ahc.15012

    • NAID

      130005106598

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Demonstration of SFTS virus with high-sensitivity in situ hybridization and immunostaining2015

    • 著者名/発表者名
      Shiogama K, Hayasaka D, Onouchi T, Mizutani Y, Inada KI, Morita K, and Tsutsumi Y
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] SFTSの病理2015

    • 著者名/発表者名
      塩竈和也、堤 寬
    • 学会等名
      第7回リケッチア症臨床研究会
    • 発表場所
      滋賀県立県民交流センター・ピアザ淡海
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] SFTS virusの組織化学的証明:高感度in situ hybridization法と免疫染色の応用2014

    • 著者名/発表者名
      塩竈和也、水谷泰嘉、尾之内高慶、稲田健一、堤 寬
    • 学会等名
      第69回日本衛生動物学会西日本支部大会
    • 発表場所
      愛知医科大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] SFTS virusの組織化学的証明2014

    • 著者名/発表者名
      塩竈和也、堤 寬
    • 学会等名
      第22回ダニと疾患のインターフェースに関するセミナー SADI太宰府大会
    • 発表場所
      太宰府館
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi