• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核菌を認識する新規骨髄系ITAMRの同定

研究課題

研究課題/領域番号 26860292
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

飯笹 英一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20631998)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード結核 / ITAM / 自然免疫 / 受容体 / 結核菌 / マクロファージ / 自然免疫受容体 / 感染防御
研究成果の概要

新規の結核菌認識受容体を骨髄系ITAM関連受容体(mITAMRs)の中から探索したところ、候補として、IgSFR2とIgSFR5の2つが同定された。そこで、それらのリガンドとなる結核菌の成分の探索、機能解析を行った。まず、リガンド探索を行ったところ、IgSFR2は結核菌の細胞壁構成主成分のミコール酸含有脂質であることがわかった。一方で、IgSFR5のものは、カルジオリピンであることも分かった。さらにIgSFR2に関して機能解析を行ったところ、IgSFR2は上のリガンドを認識することで、免疫応答を制御し、結核菌の排除に重要な役割をしていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evidence for TLR4 and FcRγ-CARD9 activation by cholera toxin B subunit and its direct bindings to TREM2 and LMIR5 receptors.2015

    • 著者名/発表者名
      Phongsisay V, Iizasa E, Hara H, Yoshida H.
    • 雑誌名

      Molecular immunology

      巻: 66 号: 2 ページ: 463-471

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2015.05.008

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Loss of CARD9-mediated innate activation attenuates severe influenza pneumonia without compromising host viral immunity.2015

    • 著者名/発表者名
      Uematsu T, Iizasa E, Kobayashi N, Yoshida H, Hara H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 17577-17577

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 3-O-sulfo-β-d-galactose moiety of endogenous sulfoglycolipids is a potential ligand for immunoglobulin-like receptor LMIR52015

    • 著者名/発表者名
      Phongsisay V, Iizasa E, Hara H, Yamasaki S
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 63 号: 2 ページ: 595-595

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2014.07.023

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LMIR5 extracellular domain activates myeloid cells through Toll-like receptor 4.2014

    • 著者名/発表者名
      Phongsisay V, Iizasa E, Hara H, Yamasaki S
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 62 号: 1 ページ: 169-169

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2014.06.012

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of innate immune responses to mycobacteria2016

    • 著者名/発表者名
      Iizasa E., Uematsu T., Kubota M., Kiyohara H., Chuma Y., Matsuzaki G., Yamasaki S., Yoshida H., Hara H.
    • 学会等名
      第9回寄生虫感染免疫研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Innate recognition of mycolic acid-containing lipids in mycobacteria2014

    • 著者名/発表者名
      Iizasa Eiichi, UEMATSU Takayuki, KUBOTA Mio, KIYOHARA Hideyasu, CHUMA Yasushi, MATSUZAKI Goro, YAMASAKI Sho, YOSHIA Hiroki, HARA Hiromitsu
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会
    • 発表場所
      京都(京都国際会館)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 結核菌細胞壁成分ミコール酸含有脂質を認識する新規自然受容体2014

    • 著者名/発表者名
      飯笹英一、植松崇之、久保田未央、清原秀泰、中馬康志、松崎吾朗、山崎晶、吉田裕樹, 原博満
    • 学会等名
      第67回日本細菌学会九州支部総会
    • 発表場所
      鹿児島(城山観光ホテル)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] gSFR2は結核菌の遊離ミコール酸およびミコール酸糖脂質を認識する自然免疫受容体である2014

    • 著者名/発表者名
      飯笹英一、植松崇之、杉田昌彦、山崎 晶、松崎吾朗、吉田裕樹、原博満
    • 学会等名
      第79回インターフェロンサイトカイン学会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi