• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑膿菌の腸管上皮細胞感知メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 26860295
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都薬科大学

研究代表者

林 直樹  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (70707463)

研究協力者 後藤 直正  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (30121560)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード感染症 / 細菌 / 緑膿菌 / 上皮細胞 / トランスロケーション / 鞭毛 / ムチン / 化学走化性 / べん毛 / 敗血症 / 腸管 / 感知
研究成果の概要

高齢化や高度医療化を迎えた先進諸国では、毒力の弱い病原体による日和見感染症を制御することが求められている。このような感染症の発症メカニズムの一つとして、宿主のバリアとして働くムチンで覆われた腸管上皮細胞層を越えて細菌が血液に移行するバクテリアルトランスロケーションの概念が提唱されている。本研究では、日和見感染症起因菌であるPseudomonas aeruginosa(緑膿菌)のトランスロケーション機構を調べ、上皮細胞が分泌するタンパク質を感知した緑膿菌は鞭毛運動が亢進し、ムチン層を透過することを明らかとした。本研究の成果は、日和見感染症の新たな予防および治療薬の考案につながると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The pilT gene contributes to type III ExoS effector injection into epithelial cells in Pseudomonas aeruginosa.2016

    • 著者名/発表者名
      Shikata, M., Hayashi, N., Fujimoto, A., Nakamura, T., Matsui, N., Ishiyama, A., Maekawa, Y., Gotoh, N.
    • 雑誌名

      J. Infect. Chemother.

      巻: 22 号: 4 ページ: 216-220

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.12.012

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pseudomonas aeruginosa injects type III effector ExoS into epithelial cells through the function of type IV pili.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, N., Nishizawa, H., Kitao, S., Deguchi, S., Nakamura, T., Fujimoto, A., Shikata, M., and Gotoh, N.
    • 雑誌名

      FEBS lett.

      巻: 589 号: 8 ページ: 890-896

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.02.031

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腸管上皮細胞が緑膿菌によるムチン層透過を亢進する機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      横谷篤、古曽志まり子、福西千晶、山本昌美、林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      日本薬学会136年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 腸管上皮細胞の分泌物質は緑膿菌によるムチン層透過を亢進する2016

    • 著者名/発表者名
      福西千晶、山本昌美、古曽志まり子、森田眞由、横谷篤、林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 緑膿菌による宿主上皮トランスロケーションメカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      第50回緑膿菌感染症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 緑膿菌が上皮細胞を感知するメカニズムの解析2015

    • 著者名/発表者名
      山本昌美、古曽志まり子、森田眞由、福西千晶、横谷篤、林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      第68回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 緑膿菌による上皮細胞感知機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      古曽志まり子、林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      第58回日本感染症学会中日本地方会学術集会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Pseudomonas aeruginosa PAO1 Strain Injects Type III Effector ExoS into Cultured Epithelial Cells Using Type IV Pili.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, N., Nishizawa, H., Kitao, S., Deguchi, S., Nakamura, T., Fujimoto, A., and Gotoh, N.
    • 学会等名
      American society for microbiology 115th general meeting.
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 緑膿菌の上皮細胞層透過戦略2015

    • 著者名/発表者名
      林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      日本薬学会135年会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌による上皮細胞層透過機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      林直樹、中村貴乃、藤本祥代、藤澤彰宏、古曽志まり子、森田眞由、後藤直正
    • 学会等名
      第4回4大学連携研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌の上皮細胞への走化シグナルの解析2014

    • 著者名/発表者名
      福西千晶、山本昌美、古曽志まり子、森田眞由、林直樹、後藤直正
    • 学会等名
      第64回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 京都薬科大学 微生物・感染制御学分野ホームページ

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/labo/bisei/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 京都薬科大学 微生物・感染制御分野

    • URL

      http://labo.kyoto-phu.ac.jp/bisei/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi