• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧患者における不眠症の診断および治療意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26860545
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

中尾 倫子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30597216)

研究協力者 Sheffy Koby  Itamar Medical Ltd, Chief Scientist & CTO Sr. Vice President
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不眠症 / 血管内皮機能 / 虚血性心疾患 / 高血圧 / 運動習慣 / 腎機能 / 血糖値 / 尿中メラトニン代謝産物 / 血管機能 / 心機能 / メラトニン / 自律神経活動
研究成果の概要

不眠症は高血圧、糖尿病及び虚血性心疾患の新規発症と関連がある。不眠症と虚血性心疾患を関連付ける因子として、催眠作用および血管内皮保護作用を有するメラトニンを考えた。また、短時間睡眠と心機能指標との関連もわかっていない。本研究は、(1)薬物治療下の虚血性心疾患患者を対象とし、不眠症と血管内皮機能、血中メラトニン濃度との関連を調べること(2)非心疾患症例を対象とし、短時間睡眠と各種心機能指標との関連を調べることを目的とした。(1)では、血管内皮機能と不眠症との間に有意相関は認められなかった。(2)では、短い睡眠時間は心機能指標とは有意相関は認められなかったが、血圧及び心拍数上昇と有意に相関した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

総務省による社会生活基本調査では、日本人の睡眠時間は徐々に短くなっている。睡眠時間が身体に引き起こす影響を調べることは重要な課題である。本研究で得られた研究成果は、短い睡眠時間と心拍数上昇との間に関連があることを示した。短い睡眠時間を是正することで、健康増進効果が得られるか検討する今後の研究につながると思われる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Neuromuscular Electrical Stimulation in Patients With Acute Myocardial Infarction2016

    • 著者名/発表者名
      Nakao T, Morita H.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 57 号: 6 ページ: 659-660

    • DOI

      10.1536/ihj.16-498

    • NAID

      130005172026

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Influencing Left Atrial Volume in a Population with Preserved Ejection Fraction: Left Ventricular Diastolic Dysfunction or Clinical Factors?2016

    • 著者名/発表者名
      Lee SL, Daimon M, Nakao T, Singer DE, Shinozaki T, Kawata T, Kimura K, Hirokawa M, Kato TS, Mizuno Y, Watanabe M, Yatomi Y, Yamazaki T, Komuro I.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 68 号: 4 ページ: 275-81

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2016.02.003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Early menopause does not influence left ventricular diastolic dysfunction: A clinical observational study in healthy subjects.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirokawa M, Daimon M, Lee SL, Nakao T, Kawata T, Kimura K, Kato TS, Mizuno Y, Watanabe M, Yatomi Y, Yamazaki T, Komuro I.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: Jan 8 号: 6 ページ: 548-553

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2015.11.014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心不全診療のための心エコー図検査2)拡張能をいかにとらえるか2015

    • 著者名/発表者名
      中尾倫子 大門雅夫
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 増刊号 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of add-on aliskiren to type 1 angiotensin receptor blocker therapy on endothelial function and autonomic nervous system in hypertensive patients with ischemic heart disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Ozeki A, Amiya E, Watanabe M, Hosoya Y, Takata M, Watanabe A, Kawarasaki S, Nakao T, Watanabe S, Omori K, Yamada N, Tahara Y, Hirata Y, Nagai R
    • 雑誌名

      J Clin Hypertens

      巻: 16 号: 8 ページ: 591-8

    • DOI

      10.1111/jch.12366

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elevated C-reactive protein levels and enhanced high frequency vasomotion in patients with ischemic heart disease during brachial flow-mediated dilation2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Amiya E, Watanabe M, Takata M, Ozeki A, Watanabe A, Kawarasaki S, Nakao T, Hosoya Y, Nagata K, Nagai R, Komuro I.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 10 ページ: e110013-e110013

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0110013

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi