研究課題/領域番号 |
26860601
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
立石 知也 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (40645636)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 間質性肺炎 / 好塩基球 / 肺線維症 / HMGB1 / 動物実験 / マウス好塩基球 |
研究成果の概要 |
マウス肺線維症モデルにおいて、好塩基球を除去により肺線維化の悪化を認めた。マイクロアレイ法により好塩基球除去群とコントロール群の遺伝子発現を網羅的に解析したところ、好塩基球除去群においてHMGB1発現が強いことが確認された。またIL4受容体欠損マウスにおいてもHMGB1発現が増強していた。このことから好塩基球が産生するIL4がHMGB1の産生を抑制していると考えている。
|