• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動による肝臓の代調節機構およびIL-6/STAT3/FGF21の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860690
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 正稔  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30396725)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード運動 / 肝臓 / 骨格筋
研究成果の概要

本研究は運動による肝臓の代謝改善の分子機構を、特に運動により骨格筋から分泌されるIL-6と、肝臓で代謝を改善させるSTAT3およびFGF21に着目して明らかにし、運動模倣薬治療の端緒となることを目的とした。
その結果、運動は肝臓のIRS-2を上昇させると同時に、STAT3のリン酸化が亢進させること、また肝臓のFGF21の発現が運動によって増加すること、またこれがあらかじめIL-6の中和抗体の投与によりキャンセルされることを見出した。これら運動による肝臓の代謝改善の分子機構を、IL-6、STAT3およびFGF21等に注目し、in vitroおよびin vivoにおいてさらなる解析を行っている。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 糖尿病治療薬の薬効と適応基準 インスリン非分泌系薬 チアゾリジン薬2015

    • 著者名/発表者名
      小林正稔、植木浩二郎
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 73(3) ページ: 402-408

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 肥満抵抗性動物モデルを用いた脂肪肝制御の検討2015

    • 著者名/発表者名
      小林正稔、窪田直人、小林直樹、大杉満、笹子敬洋、戸辺一之、門脇孝、植木浩二郎
    • 学会等名
      日本糖尿病合併症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi