• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C57BL/6背景のSKGマウスを用いたSLEの疾患モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26860749
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関京都大学

研究代表者

橋本 求  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60512845)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / 動物モデル / CD4 T細胞 / T細胞レセプターシグナル / Toll like receptor / SLE / 関節リウマチ / T細胞 / 自然免疫
研究成果の概要

SKGマウス(BALB/c背景)は、関節リウマチのモデルマウスである。本研究では、遺伝的背景をBALB/c背景からC57BL/6背景に変えたC57BL6 ZAP70skg/skgマウス(B6 SKGマウス)が、種々のToll like receptor刺激後に、抗DNA抗体の産生や免疫複合体の沈着を伴うループス様腎炎を発症することを見出した。B6 SKGマウスでは、follicular helper T細胞(CXCR5+, PD-1high Bcl6+)が自然に増大しており、そのためgerminal center B細胞(Fas+, GL-7+)が増大し自己抗体の産生に至ることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi