• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素中性子捕捉療法の普及を目指した[18F]FBPA新規標識合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860994
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

仲 定宏  大阪大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (60599843)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPET / BNCT / FBPA / PET薬剤
研究成果の概要

中性子捕捉療法の実施可否を決定するPET検査用薬剤である[18F]FBPAの新規合成法を開発することで、検査件数の向上を目指した。新規前駆体を用いた各種溶媒への溶解性及び標識率を従来法と比較した。
その結果、Boc-BPA-tBuにおいては、検討した溶媒全てにおいてほぼ未反応であったが、本検討にて標識から脱保護までのプロセスを確立することができた。また、Cbz-BPAでは、脱保護前で目的物の標識率は35%程度と従来法と同程度で得られることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新規BPA誘導体を用いた[18F]FBPA標識合成法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      仲 定宏
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 展示ホールAB
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A novel method for synthesis of 4-Borono-2-[18F]fluoro-L-phenylalanine2014

    • 著者名/発表者名
      仲 定宏
    • 学会等名
      SNMMI 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      St. Louis Convention Center Exhibit Hall 5
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi