研究課題/領域番号 |
26861035
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
太田 深秀 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 室長 (00582785)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 磁気共鳴画像 / ポジトロン断層法 / 統合失調症 / メチルフェニデート負荷試験 / PET / MRI / schizophrenia |
研究成果の概要 |
本研究は統合失調症症状の客観的画像化と、統合失調症モデル動物としての妥当性を脳画像技術により確認することを目標とした。臨床研究では統合失調症や健常者を対象に成人版対人応答性尺度(social responsiveness scale-adult; SRS-A)および頭部MRI検査を行い、SRS-A得点と局所脳血流量や皮質容量との関連を明らかになった。動物研究では、統合失調症で特徴的な中枢刺激薬への過敏反応をPETを用いて成体の統合失調症モデルマーモセットで確認できるかを検討した。その結果、メチルフェニデートによるドーパミンの放出の増加は確認されたものの、その過敏性は認められなかった。
|