• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人性難聴発症に関与するSNPsの探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861366
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 伸嘉  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (20377641)

連携研究者 宇佐美 真一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10184996)
西尾 信哉  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70467166)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝子 / 老人性難聴 / SNP / 候補遺伝子関連解析 / SNPs
研究成果の概要

本研究では、先行研究で老人性難聴との関連が報告されているSNPsの近傍のSNPsについて日本人サンプルを用いて検討し、同一遺伝子(KCNQ4, NAT2, GRHL2, GRM7, IQGAP2)の関与について検討を行うとともに、遅発性の難聴を引き起こす遺伝性難聴の原因遺伝子のSNPsを解析し、新規の老人性難聴の原因を見出すことを目的に検討を行った。その結果、海外および国内において過去に老人性難聴との相関が報告されていた遺伝子(GRHL2、NAT2、GRM7、IQGAP2、MTHFR 、MTR)に関しては、本研究で対象とした母集団では有意な相関を認めず、replicationが得られなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 補聴器適合検査の指針(2010)における検査結果の変化2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸嘉、宇佐美真一
    • 学会等名
      聴覚医学会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関・下関市・山口県
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 長野県における軽度・中等度難聴児補聴器購入助成事業の現状2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸嘉、宇佐美真一
    • 学会等名
      小児耳鼻咽喉科学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松・浜松市・静岡県
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi