研究課題/領域番号 |
26861386
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
青井 典明 島根大学, 医学部, 准教授 (80452556)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アレルギー性鼻炎 / Toll様受容体 / アレルギー性鼻炎の制御 |
研究成果の概要 |
マウスアレルギー性鼻炎モデルにて、肥満細胞欠損マウスおよびC3H/HeJマウスも用いて、反応相において、抗原とともに低用量および高用量のLPSを共点鼻する実験系を用いた検討を行った。 低用量のLPSは局所肥満細胞および頸部リンパ節の反応を介してアレルギー反応を増悪し、高用量のLPSは全身の反応を介してアレルギーを抑制することが証明された。アレルギー感作が成立したのちでも、高濃度のLPSであれば、環境衛星仮説と同様に、アレルギー症状を抑制する可能性が示唆された。TLR2リガンドの共点鼻では、低用量でも強い好中球浸潤による鼻症状の悪化をきたし、アレルギー性鼻炎の治療とはなりえない結果となった。
|