• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞死後の二次変性・他細胞障害に至る経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861475
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

石川 裕人  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10434945)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード神経細胞 / OGDモデル / アポトーシス
研究成果の概要

緑内障は中枢神経系の障害であり、神経細胞保護がその障害を治療していく上での重大な課題である。我々は2013年に脳梗塞が全身諸臓器に悪影響を与える事を示唆した(Stroke, 2013)。本研究ではin vitro 脳梗塞モデルを用い、他細胞を傷害する可能性のある液性因子と思われる物質を同定し、中枢神経系疾患の新しい治療薬を開発することを目的とした。
残念ながら、有効な液性因子の同定には至らず、障害を受けた神経細胞から液性因子が放出されるという仮説は覆された。むしろ、液性因子によるものではなく、細胞間インタラクティブである可能性が高いと結論付けた。今後も更なる追加検討が必要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] University of South Florida(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stroke and Cardiac cell death: two peas in a pod2016

    • 著者名/発表者名
      Gonzales-Portillo C, Ishikawa H, Shinozuka K, Tajiri N, Kaneko Y, Borlongan CV
    • 雑誌名

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      巻: 142 ページ: 145-147

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2016.01.001

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi