• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞からの歯根膜細胞分化方法の確立と歯根膜付インプラント開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26861770
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 龍史  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90706699)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードiPS細胞 / 歯根膜 / 多分化能 / 歯根膜繊維 / 間葉系幹細胞
研究成果の概要

ヒト歯根膜細胞に初期化遺伝子を導入してヒトiPS細胞を樹立し、得られたiPS細胞を用いて歯根膜細胞を誘導し、将来的にインプラントに人工歯根膜を付与することを目的とする。
本研究では、ヒト歯根膜から単離した細胞に、京都大学iPS研究所でサブクローニングされたiPS細胞作製用プラスミドをElectroporationによって遺伝子導入してiPS細胞樹立を試みた。遺伝子導入して3週間後、辺縁の明瞭なiPS細胞様コロニーが認められた。これまで、ヒト歯根膜細胞iPS細胞から歯根膜細胞への誘導を目指した条件検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi