研究課題/領域番号 |
26861795
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
内海 大 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (80622604)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 歯学 / マウス / ボツリヌストキシン / 歯科矯正学 / 咀嚼運動メカニクス / ハイスピードカメラ |
研究成果の概要 |
本研究では顎口腔機能の低下が顎顔面領域に及ぼす影響について検討するため、ボツリヌストキシンの咀嚼筋投与にて顎口腔機能低下モデルマウスを構築し、咀嚼時の下顎運動および咀嚼筋活動記録を行った。 機能低下群において筋活動および顎運動軌跡は変化し、咬筋は食物の粉砕臼磨において下顎運動の安定に働くこと、側頭筋は粉砕臼摩距離を増加させるために下顎骨を後方牽引し、結果として咀嚼効率増加に働くことが示唆された。また、これらのことから、咀嚼筋の一部に障害が起こることで咀嚼様式全体に影響を及ぼすことが示唆された。
|