• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の看護場面で実践可能な超音波ガイド下末梢静脈穿刺法の開発と有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26861867
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

巻野 雄介  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (10635410)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード末梢静脈穿刺 / 超音波ガイド / 看護師 / プローブ固定装置 / CRBSI / 細菌数 / 静脈穿刺 / 固定装置 / 成功率
研究成果の概要

本研究では、末梢静脈穿刺が不成功となる要因を明らかにし、わが国の看護師が実践可能な超音波ガイド下末梢静脈穿刺(USGPIVC)を開発した。穿刺の標的とする静脈血管の可視性が乏しいと穿刺が不成功になりやすいことがわかり、超音波ガイドの有益性が示唆された。わが国にUSGPIVCを導入するにあたり、誰でも容易にそして確実にUSGPIVCができる、をコンセプトにプローブ固定装置を作成した。これを用いたUSGPIVCの成功率や主観的難易度を検証したところ、ガイドを用いない穿刺方法や従来の超音波ガイドよりも優れており、コンセプトの実現に寄与できる可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a probe holder for accurate ultrasound-guided peripheral venipuncture2018

    • 著者名/発表者名
      巻野雄介、國武美希
    • 雑誌名

      看護理工学会誌

      巻: 5

    • NAID

      130007427759

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師が実施する末梢静脈カテーテル留置における静脈穿刺の不成功に関わる要因2017

    • 著者名/発表者名
      工藤憧子、巻野雄介
    • 雑誌名

      看護理工学会誌

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 確実な超音波ガイドによる末梢静脈穿刺にむけたプローブ固定装置の開発2016

    • 著者名/発表者名
      國武美希、巻野雄介
    • 学会等名
      第4回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi